fc2ブログ

おりふしの記

ぶらり出掛けたその先で 偶然であったその場の様子を  気楽な気分でカメラにおさめました。 そして、その時の「映像」と「つぶやき」を wagtail流に思いつくままに日記風に綴りました。 その瞬間、瞬間に自然から受け取ったもの、感じたものを大事にしていきたいと思います。

野鳥の古巣

 樹木の枝に野鳥たちが巣作りをした巣は、葉が茂っている間はなかなか見つけにくいものです。 しかし、すっかり葉を落とした冬期間は、今まで気が付かなかった場所にこうして野鳥の巣を見付けることがあります。 冬ならではの古巣探しもまた楽しいものです。

野鳥の古巣

 ソメイヨシノの枝の分かれ目に作られた古巣ですが、残念ながら高い所に架けられているため、どんな鳥の巣かは判断できませんでした。
 レンズを通して巣の状態を見ると、細いビニールひもがかなり使われていることが分かります。 もっと低い所に作られた巣ならば、その巣の形状から鳥の種類を推測したり、巣材を細かく観察できたりするのですが…。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
関連記事
スポンサーサイト



 野鳥

2 Comments

wagtail  

To okkoさん

自然物だけで巣を作っていた野鳥たちも
ビニルひもや針金のハンガーなど人工物を
巣材として使っている巣をよく見掛けるようになりました。
一部の鳥は、古巣を再利用することがありますが、
殆んどの鳥たちは新しく巣を作るようですね。
多分、寄生虫などの衛生面や天敵に襲われるリスクを考えてのことだと思います。

2023/01/13 (Fri) 14:56 | EDIT | REPLY |   

okko  

古巣

鳥の巣は再利用をすることはないのでしょうか・・・。
私も何度かモズの巣を見ましたがたくさんのビニールひもが使われていました。
直接ひもをくわえている姿は見たことないですが、よく見つけてくるものですね。

2023/01/12 (Thu) 19:59 | REPLY |   

Leave a comment