野鳥の古巣
樹木の枝に野鳥たちが巣作りをした巣は、葉が茂っている間はなかなか見つけにくいものです。 しかし、すっかり葉を落とした冬期間は、今まで気が付かなかった場所にこうして野鳥の巣を見付けることがあります。 冬ならではの古巣探しもまた楽しいものです。

ソメイヨシノの枝の分かれ目に作られた古巣ですが、残念ながら高い所に架けられているため、どんな鳥の巣かは判断できませんでした。
レンズを通して巣の状態を見ると、細いビニールひもがかなり使われていることが分かります。 もっと低い所に作られた巣ならば、その巣の形状から鳥の種類を推測したり、巣材を細かく観察できたりするのですが…。

ソメイヨシノの枝の分かれ目に作られた古巣ですが、残念ながら高い所に架けられているため、どんな鳥の巣かは判断できませんでした。
レンズを通して巣の状態を見ると、細いビニールひもがかなり使われていることが分かります。 もっと低い所に作られた巣ならば、その巣の形状から鳥の種類を推測したり、巣材を細かく観察できたりするのですが…。

- 関連記事
-
-
シジュウカラの巣立ち 2019/08/11
-
その後の巣箱利用状況 2020/05/20
-
ヒヨドリの 「たちっこ」 2021/07/08
-
スポンサーサイト