fc2ブログ

おりふしの記

ぶらり出掛けたその先で 偶然であったその場の様子を  気楽な気分でカメラにおさめました。 そして、その時の「映像」と「つぶやき」を wagtail流に思いつくままに日記風に綴りました。 その瞬間、瞬間に自然から受け取ったもの、感じたものを大事にしていきたいと思います。

給餌に励むシジュウカラ

 白樺の巣箱を利用しているシジュウカラの子育てもいよいよ終盤にかかったか、雌雄揃って給餌に大忙しです。
大きな虫をくわえて巣箱の屋根に飛んできた雄親ですが、いつものように警戒していて、なかなか入ろうとしません。

巣箱のシジュウカラ

巣箱のシジュウカラ

 そうこうしているうちに、いつも大胆に直接巣箱入り口に飛んで来る雌が餌をくわえて飛んできてしまいました。 それを見た雄親は慌てて給餌に巣箱に入りました。

巣箱のシジュウカラ

巣箱のシジュウカラ

 やがて、数秒後に雛の糞をくわえて顔を出し、次の餌探しに飛び去って行きました。

巣箱のシジュウカラ

巣箱のシジュウカラ

 待たされた雌のシジュウカラが、ようやく待ち構える雛のために給餌に巣箱の中に入ることができました。
 時々巣箱の中から、雛たちの鳴き声が聞こえてきます。 雌雄で協力しての子育てですが、 きっとここ数日のうちに巣立ちの時を迎えるのではないかと思われます。

巣箱のシジュウカラ

巣箱のシジュウカラ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
関連記事
スポンサーサイト



 野鳥

2 Comments

wagtail  

To okko さん

巣を清潔に保つため、そして、点滴に見つかりにくくするために
ゼラチンに包まれた糞を運び出すんだそうです。

シジュウカラは鳴き声でコミュニケーションをとっているという
非常に興味深い放映がありましたね。
すごい研究成果に接し、録画をしておきました。
まだまだほかの鳥でも、同じようなことが明らかになる
可能性があるのではないかと期待しています。

2022/07/05 (Tue) 18:09 | EDIT | REPLY |   

okko  

巣立ち

シジュウカラのヒナ、巣立ちも近いようですね。
シジュウカラもヒナの糞をちゃんとどこかへ運んで行くのですね。
私はモズで見たことがあります。巣立ち後の巣はきれいでした。
シジュウカラはコミュニケーションをとっていることが最近分かってきた
らしいですね。

2022/07/04 (Mon) 20:30 | REPLY |   

Leave a comment