巣箱のシジュウカラ
写真左側の白樺の巣箱にはシジュウカラが入っています。


実はこの巣箱、どこに設置しようかと思いながら、とりあえず給餌台に置いておきました。 数日後、ほかの場所に移そうと少し巣箱を持ち上げると、予想もしなかったことに下から巣材の苔が見えたではありませんか。 慌てて静かに巣箱を下ろし、見守ることにしました。
幸い、後日シジュウカラが時々巣箱を出入りしているのが確認でき、巣作りを放棄していないことが分かり一安心しました。

長いこと刺激しないように待ちましたが、三日ほど前から小さな虫をくわえては巣箱に入っていく姿を見かけるようになり、今日は何度か虫をくわえては巣箱に入っていきました。


順調に子育てが進んでいるようです。 とにかくきちんと計画して設置した巣箱の場所ではないので、頻繁にここを通過して移動しなければいけません。 気は使いますが、ここまでステージが進むと、まず放棄することはないだろうと思います。


屋内のカーテン越しに、親鳥の給餌の様子を観察していますが、とにもかく無事巣立っていってくれることを祈りながら観察を楽しむ毎日です。

- 関連記事
-
-
庭の巣箱の利用状況 2020/05/09
-
給餌台のシジュウカラ 2019/02/10
-
巣箱のシジュウカラ 2022/06/21
-