fc2ブログ

おりふしの記

ぶらり出掛けたその先で 偶然であったその場の様子を  気楽な気分でカメラにおさめました。 そして、その時の「映像」と「つぶやき」を wagtail流に思いつくままに日記風に綴りました。 その瞬間、瞬間に自然から受け取ったもの、感じたものを大事にしていきたいと思います。

ヒヨドリの 「たちっこ」

 突然、「たちっこが飛び込んできたよ!」という声がするので、行ってみると、巣立ち間もないと思われる雛が南廊下の上り口に座っていました。  「たちっこ」というのは、この辺りの「巣立ったばかりの小鳥」という意味の方言です。
 どうやらこれは、ヒヨドリの雛のようです。
 
ヒヨドリの巣立ち雛

 網戸をそっと開けると、餌でももらえるかとでも思ったのか、警戒してなのか口を大きく開けてこちらを見ています。 この場所は屋外飼育している我が家の愛犬から2mほどの距離しかなく、危ない所でした。 犬の近くに降り立ったものなら、ひとたまりもない所でした。

ヒヨドリの巣立ち雛

 見つけてから数分が経ってもこの場所からなかなか動こうとしません。 保護しようかどうか迷いましたが、もし保護した場合には、独り立ちさせるまでにはおよそ一か月の世話を覚悟しなければなりません。
 こうした雛を見かけた時はそのままにしておくのが鉄則です。 このままにしておくか、保護した方がいいのか、迷いに迷いましたが、結局もうしばらく様子を見ることにしました。

ヒヨドリの巣立ち雛

 5分近くも経過しただろうか。 そのうちに雛が小さな声で鳴き始めました。 親鳥を呼んでいるのに違いありません。 もし親鳥が気付いた時のことを考えて、安心して親鳥が雛に近づけるように、廊下のレースのカーテンを引いてレースのカーテン越しに様子をうかがいました。 しばらく待ってみましたが動きがないので、さらに厚手のカーテンも引いて、その場を離れることにしました。

ヒヨドリの巣立ち雛

ヒヨドリの巣立ち雛

 1~2分すると、巣立ち雛の声を聞きつけたのか、突然ヒヨドリのけたたましい鳴き声がしました。 雌雄でしょうか二羽のヒヨドリがやって来ています。 やがて、親鳥に導かれるように巣立ち雛も親の方向に飛び立ち、隣接する竹林の方に姿を消していきました。 やはり早計に保護せず、見守ったことがよかったようです。 必ず親鳥が近くにいるものです。
 今頃、親鳥に「迷わないようにしっかり後をついてきなさい」と注意されているかもしれませんね。 思いもかけない巣立ち雛の突然のとびこみから、無事に親の元に帰るまでの一幕でした。
関連記事
スポンサーサイト



 野鳥

6 Comments

wagtail  

To ayaさん

野鳥に陰らず、親元を離れようとしている子供たちは、
どことなく頼りなげで、本当に可愛いですね。
親鳥に連れて行ってもらうことができ、ほっとしています。

2021/07/11 (Sun) 21:55 | EDIT | REPLY |   

wagtail  

To タッキーさん

庭木の枝に巣をかけたヒヨドリ、かわいそうな結果になってしまいましたね。
我が家でも庭にかけた巣箱のシジュウカラが
蛇の襲撃にあったことが二度もありました。
自然界では、こうした蛇などにより被害はかなりあるんだろうと思います。
親鳥に見つけてもらえ、本当によかったです。

2021/07/11 (Sun) 21:53 | EDIT | REPLY |   

wagtail  

To okkoさん

こんな見るからに貧相な羽ですから、きっと飛ぶというより、
飛び込むといった感じで飛来したのかも知れません。
それにしても親鳥が気付いてくれて、
本当によかったです。

2021/07/11 (Sun) 21:47 | EDIT | REPLY |   

aya  

無事、親の元に変えることが出来て良かったですね。
可愛い雛ですね。(親に似ずに・・・(笑))

2021/07/09 (Fri) 11:18 | REPLY |   

タッキー  

こんばんは

貴重な写真を見せて頂きました

かわいいですね

我が家でも、しばらく前に庭木の枝にヒヨドリが巣を作り、卵を産んだまでは確認したのですが、その数日後に何者かによって無惨な事になってしまいました・・・

妻と楽しみに見守っていたので、とても残念な出来事でした

犯人はたぶん蛇かなぁと想像しています

wagtailさんに見付けてもらえたヒヨドリはとても幸運でしたね

2021/07/08 (Thu) 23:12 | REPLY |   

okko  

たちっこ

「今、巣を出たばかり」で直接wagtailさんのところに飛びこんで
来たのでしょうね。途方に暮れた感じが漂っています。
でもwagtailさんの賢明な対処で無事、親鳥の元に戻れたのは本当に
よかったです。

2021/07/08 (Thu) 19:44 | REPLY |   

Leave a comment