fc2ブログ

おりふしの記

ぶらり出掛けたその先で 偶然であったその場の様子を  気楽な気分でカメラにおさめました。 そして、その時の「映像」と「つぶやき」を wagtail流に思いつくままに日記風に綴りました。 その瞬間、瞬間に自然から受け取ったもの、感じたものを大事にしていきたいと思います。

巣立ち近い巣箱の雛

 ハナミズキに架けられた三つ目の巣箱で子育てをしているシジュウカラのその後の報告です。
 シジュウカラの雌雄の親が交互に虫をくわえては巣箱に通っています。 5~10分おきに親鳥が給餌にやって来ますが、運んでくる虫も随分大きな虫になってきています。
 
200624_160440.jpg

200624_165408.jpg

 親鳥が巣箱にやって来ると中で雛が大きな口を開けて、餌をせがんでいるのが分かります。 親鳥も給餌したり糞を運び出したりと忙しく動いています。

200624_160438.jpg

200624_161136.jpg

 今から観察したのは3時半頃から4時頃までの間ですが、巣箱の中から雛が顔を出して、あたりを見回します。 外の様子をうかがっているのか、時々巣箱の穴から顔を出しては引っ込めるといった動きを何度もしています。

200624_163120.jpg

200624_163127.jpg

 そして、時には体が半分ほど外に出るほど身を乗り出したり、穴の縁につかまったりといった巣立ちをするのではないかと思わせるような動きまでしていました。 ことによったら夕方には巣立つのではないかと期待したのですが…。 残念。
 たぶんこの雛たちも、明日の朝早くには巣立っていくのではないかと思います。

200624_165337.jpg

200624_163339.jpg

関連記事
スポンサーサイト



 野鳥

6 Comments

wagtail  

To nadeshikobutaさん

物を作ることが好きで、楽しみながら三つも作ってしまいました。
三つも巣箱をかけるとなると、ちょっと距離が近すぎるかと思いましたが、
子育てのステージがずれ、最後の巣箱利用が遅くなりました。
かえって、それが幸いしたようです。
巣だった後の巣箱は古巣を出し、来年に備えてきれいに掃除しておきました。
今のところ毎年巣箱が利用されていますが、
来年はどんな鳥が巣を作ってくれるか楽しみです。

2020/06/26 (Fri) 10:17 | EDIT | REPLY |   

nadeshikobuta  

おはようございます。

三つの巣箱に鳥さんが住んでくれるって余程住み心地がイイのでしょうね。
蛇対策も拝見しました、素晴らしい、、、ご近所でも巣箱を設置してるお宅がありますが古くなってて鳥が来るのか? 毎年新しい巣箱にを作られるのでしょうか?
シジュウカラのヒナを見るのは初めてで目がクリクリ可愛いですね。
もう巣立ったようですが一度気に入ると毎年訪れると聞いたことがあります。
来年も楽しみですね(*^-^*)

2020/06/26 (Fri) 07:56 | REPLY |   

wagtail  

To ayaさん

今年は設置した三つの巣箱を設置しましたが、
すべてにシジュウカラが利用してくれました。
毎年の巣立ち間近かな雛たちの様子ですが、
部屋の中からみられる子育ての光景から
野鳥たちの命の営みが垣間見られます。

2020/06/26 (Fri) 03:24 | EDIT | REPLY |   

wagtail  

To okkoさん

毎年眺める巣箱育ちの雛たちですが、
ここまでくるともう大丈夫でしょう。
設置してある蛇対策も聞いているようです。
午後には親鳥がピタリと来なくなりました。
きっと無事巣立ったのだろうと思います。

2020/06/26 (Fri) 03:14 | EDIT | REPLY |   

aya  

こんばんは。

雛が可愛いですね。
目がクリクリ。
嘴はやっぱり黄色いですね。

我が家も来年は巣箱を準備して観察したいと思います。

2020/06/25 (Thu) 19:56 | REPLY |   

okko  

巣立ち

いつ見てもヒナはかわいいですね。ヌクヌクと育てられた
時期も過ぎ独り立ちするにはまだまだ幼いようですが
逞しくなっていくのでしょうね。
今日はもう巣立った後でしょうか?

2020/06/25 (Thu) 19:21 | REPLY |   

Leave a comment