白露 【しらつゆ】
今日も日中はぐんぐん気温が上がり、厳しい残暑の一日になりました。 林中からセミの鳴き声が響き渡り、夏が去る気配は一向に見られません。 それなのに今日は、草花の上に降りた朝露が、白く涼しく見える頃という二十四節気の一つである「白露」です。

秋を初秋・仲秋・晩秋の三つに分け、仲秋の前半に「白露」を、後半に「秋分」を置いています。 朝早い時間帯に犬の散歩に出ると、確かに草の葉などに露が宿っているのを見ることはできます。
朝日に照らされて間もなく消えていく露を見るとはかなさは感じますが、まだまだとても秋の風情を感じるまでにはいかないこのところの暑さです。 いったい秋はいつになったらやってくるのでしょうか…。

秋を初秋・仲秋・晩秋の三つに分け、仲秋の前半に「白露」を、後半に「秋分」を置いています。 朝早い時間帯に犬の散歩に出ると、確かに草の葉などに露が宿っているのを見ることはできます。
朝日に照らされて間もなく消えていく露を見るとはかなさは感じますが、まだまだとても秋の風情を感じるまでにはいかないこのところの暑さです。 いったい秋はいつになったらやってくるのでしょうか…。
- 関連記事
-
-
「春分の日」と「お彼岸」 2020/03/20
-
いつもの二年詣り 2020/01/02
-
日本の原風景「姨捨棚田」 2020/06/06
-
スポンサーサイト