Index
虫えい(虫こぶ)とは虫などによる刺激に
2023/06/05 (Mon) 16:36
線状降水帯の発生により各地で大きな被害
2023/06/03 (Sat) 22:10
車を2時間半ほど走らせて、長野県白馬村
2023/06/01 (Thu) 21:37
「さかき千曲川バラ公園」は、町の花であ
2023/05/28 (Sun) 14:26
中央道伊那ICからおよそ40分クルマを走ら
2023/05/25 (Thu) 12:46
子どもの頃には牛、馬、ヤギ、ウサギなど
2023/05/23 (Tue) 10:40
夜の間降り続いた雨もやみ、雨上がりの朝
2023/05/21 (Sun) 18:58
今年も何とか赤・ピンク・黄色の3色の牡
2023/05/19 (Fri) 13:29
大型連休の間は渋滞を恐れ、出かけること
2023/05/17 (Wed) 17:44
わたしが毎朝歩いている散歩道で今までに
2023/05/15 (Mon) 19:42
上田市真田町にある「御屋敷公園」は、上
2023/05/13 (Sat) 10:51
5月に入り庭のあちらこちらに黄色い花が
2023/05/11 (Thu) 19:59
もう5年以上も前になるだろうか。 とあ
2023/05/09 (Tue) 17:42
きょうも朝から初夏を思わせるような陽気
2023/05/05 (Fri) 20:02
散歩道を歩いていくと雑木林の道端に数か
2023/05/01 (Mon) 18:03
風に乗ってフワフワと空に舞い上がるたん
2023/04/29 (Sat) 18:39
間もなくゴールデンウィークがやってきま
2023/04/27 (Thu) 19:37
新緑の季節を迎えると、散歩道のコナラや
2023/04/25 (Tue) 19:41
一週間ほど前から林の中に立つ一本の高木
2023/04/23 (Sun) 16:56
昨日の県内は6月中旬から7月下旬並みの
2023/04/21 (Fri) 12:06
いま信州のりんご畑は、リンゴの花が見頃
2023/04/18 (Tue) 13:50
高野辰之作詞の「朧月夜」の一節に歌われ
2023/04/16 (Sun) 15:06
長野県は「名桜」の数が全国一を誇ってい
2023/04/13 (Thu) 22:44
日本100名城にも選ばれた小諸城のあっ
2023/04/11 (Tue) 17:48
毎朝歩いている散歩道周辺には、何本かの
2023/04/09 (Sun) 10:03
昨日全国版のTVニュースで報道された坂城
2023/04/07 (Fri) 10:24
長いお休みをいただきました。 今年のお
2023/04/05 (Wed) 15:40
4~5月並みの陽気の日が続いています。
2023/03/12 (Sun) 13:05
今後しばらくは平年気温より高めの4月並
2023/03/07 (Tue) 11:58
ようやく付近の梅の花が咲き始めたきょう
2023/03/05 (Sun) 17:22
3月を迎え春遅い我が家の庭もだいぶ春め
2023/03/03 (Fri) 15:13
夜間の冷え込みは残っているとはいえ、日
2023/03/01 (Wed) 17:32
3月まであと数日に迫りましたが、夜間の
2023/02/24 (Fri) 17:14
今朝もずいぶん冷え込み、朝から雪が舞い
2023/02/21 (Tue) 10:19
朝からシトシトと雨が降っています。 つ
2023/02/19 (Sun) 10:54
冬の草むらなどを歩くと、必ず黒い棒状の
2023/02/16 (Thu) 18:18
朝日が差す庭先で、黄金色の小さな花を咲
2023/02/14 (Tue) 11:20
先日の15㎝を超える積雪も二日続きの春
2023/02/12 (Sun) 16:39
朝から降り出した雪、昨日から大雪注意報
2023/02/10 (Fri) 17:53
毎朝歩いている散歩道周辺にはキツネ、タ
2023/02/08 (Wed) 16:53
毎朝歩いている散歩道わきに休耕している
2023/02/06 (Mon) 17:15
草丈2メートルを超える枯草の藪。 これ
2023/02/03 (Fri) 16:45
過日の雪がまだ解け切らないうちに、昨日
2023/01/29 (Sun) 19:49
今年も木全体にたくさんの花芽をつけまし
2023/01/27 (Fri) 17:07
夜の間、電線や木々が大きく揺れて激しい
2023/01/25 (Wed) 15:36
諏訪に用事があり上諏訪氏に立ち寄りまし
2023/01/23 (Mon) 17:45
きょうは「大寒」。 一年でいちばん寒さ
2023/01/20 (Fri) 16:33
笹薮の中に蔓を絡ませ、アオツヅラフジが
2023/01/18 (Wed) 17:05
新年を祝い、門松を立てたり正月飾りをし
2023/01/14 (Sat) 16:49
樹木の枝に野鳥たちが巣作りをした巣は、
2023/01/12 (Thu) 10:09
年が明けてから随分日が経ちましたが、コ
2023/01/10 (Tue) 19:47
地区の山手に小さな山の神の石碑がありま
2023/01/08 (Sun) 15:46
子どもの頃は、冬に柿がこんなに残されて
2023/01/05 (Thu) 15:23
いつものように朝の散策をしていると、茶
2023/01/03 (Tue) 16:22
いつもと変わらない穏やかな正月を迎えま
2023/01/01 (Sun) 14:59
ここは、わたしが毎朝散策している散歩道
2022/12/30 (Fri) 15:42
先日の雪降りにより、まだ多くの地面が雪
2022/12/27 (Tue) 17:39
今まで何度か雪がちらついたことはありま
2022/12/25 (Sun) 16:52
ここは毎年林の斜面に何度もごみが捨てら
2022/12/21 (Wed) 11:01
毎朝歩いている散歩道周辺には様々な動物
2022/12/19 (Mon) 16:02
もう一週間ほど前になってしまっただろう
2022/12/16 (Fri) 23:18
いつものように散歩道の坂を上がってゆく
2022/12/14 (Wed) 10:28
ハナミズキの木の株元に、早くも福寿草が
2022/12/12 (Mon) 17:52
葉も花もなくなって冬枯れ状態の林ですが
2022/12/10 (Sat) 17:26
昨日は、「大雪」。 12月、もう冬な
2022/12/08 (Thu) 09:53
澄み切った青空に箒で掃いたような白い雲
2022/10/02 (Sun) 19:51
夜半から明け方にかけて通過していった大
2022/09/21 (Wed) 19:41
我が家にはメダカを飼育している屋外飼育
2022/09/19 (Mon) 19:21
信州にはたくさんの高原がありますが、霧
2022/09/15 (Thu) 19:30
実りの秋を迎え、さまざまな果実の収穫が
2022/09/13 (Tue) 16:15
秋の虫といえば、鈴虫やコオロギが挙げら
2022/09/11 (Sun) 19:40
このぶろぐ「おりふしの記」も旧「おりふ
2022/08/01 (Mon) 09:10
昆虫写真家の第一人者として世界を舞台に
2022/07/28 (Thu) 21:15
きょうもじりじりと強い日差しが降り注い
2022/07/24 (Sun) 13:07
「もうちょっと遅すぎるかな…」と思いな
2022/07/21 (Thu) 19:49
換気口から夕飯の調理の匂いが漂う時間帯
2022/07/18 (Mon) 21:17
今年の信州の梅雨は記録的な短期間でした
2022/07/16 (Sat) 16:06
チガヤはイネ科の雑草で、イネのように細
2022/07/13 (Wed) 19:27
この時期、長野県伊那市の深妙寺には、本
2022/07/11 (Mon) 19:44
今年も睡蓮が毎日白い花を咲かせています
2022/07/09 (Sat) 19:56
巣箱から数メートル離れた鼻水木の下から
2022/07/07 (Thu) 17:58
パソコンを使いながら、シジュウカラの巣
2022/07/05 (Tue) 18:02
白樺の巣箱を利用しているシジュウカラの
2022/07/03 (Sun) 19:27
淡紅の刷毛のような美しい「合歓(ねむ)
2022/07/01 (Fri) 21:09
ひと頃あんなに賑やかに咲いていた玄関前
2022/06/29 (Wed) 18:41
今年の梅雨は何と短かったことか。 あっ
2022/06/27 (Mon) 19:23
散歩道の外れにたたずむ溜池。 日頃はほ
2022/06/26 (Sun) 19:24
昨夜の雨も上がり、灰色の雲が空一面に広
2022/06/23 (Thu) 15:07
今年はハナミズキに架けられた巣箱と白樺
2022/06/21 (Tue) 20:00
梅雨の長雨にも花が傷むことなく元気に咲
2022/06/19 (Sun) 15:28
ハナショウブが咲き乱れているこの場所は
2022/06/17 (Fri) 19:58
濃いグリーンの葉が出揃った初夏に、グリ
2022/06/15 (Wed) 16:55
今、ホワイトレースフラワーとニゲラの白
2022/06/13 (Mon) 18:57
戸倉上山田温泉街を抜けた山懐に、千曲市
2022/06/11 (Sat) 13:13
今ホタルブクロが咲き始め、庭を彩り始め
2022/06/09 (Thu) 18:39
梅雨時を迎えると庭の北側に植えられたユ
2022/06/07 (Tue) 14:01
長野県坂城町では、町花でもあるバラの見
2022/06/05 (Sun) 17:02
標高1,500mの長野県奥蓼科の山中に「
2022/06/03 (Fri) 10:32
6月に入ると我が家の庭には、大きな3枚
2022/06/01 (Wed) 22:12
5月中旬ごろから庭のあちらこちらで花径
2022/05/30 (Mon) 10:24
「古民家カフェ くいな」を出発して高崎
2022/05/28 (Sat) 17:23
カーナビの案内に沿っておよそ1時間ちょ
2022/05/27 (Fri) 16:07
今年も庭に植えられた3株の牡丹が花を咲
2022/05/25 (Wed) 18:07
今年も玄関先の花壇に一面ホワイトレース
2022/05/19 (Thu) 19:29
森の木々が若葉で覆われ、葉を広げるこの
2022/05/16 (Mon) 18:47
信州のあちらこちらで菜の花が見ごろを迎
2022/05/10 (Tue) 19:30
5月に入り、雑木林もすっかり若葉で覆わ
2022/05/03 (Tue) 10:25
寒風の吹く冬の間から風にさらされながら
2022/05/01 (Sun) 15:38
善光寺御開帳は、新型コロナウイルス感染
2022/04/28 (Thu) 21:41
ソメイヨシノが花を落とし、ヤマザクラの
2022/04/26 (Tue) 22:21
朝の散策で歩いている斜面にリンゴ畑が広
2022/04/23 (Sat) 17:54
散歩道の外れにある溜池。 時々カワセミ
2022/04/21 (Thu) 21:40
長野県上田市生田にある「信州国際音楽村
2022/04/19 (Tue) 19:35
先日の朝、いつものように朝の散策をして
2022/04/16 (Sat) 19:53
わたしが毎朝歩いている散歩道の外れにあ
2022/04/15 (Fri) 06:22
今年も玄関前のハクモクレンが開花しよう
2022/04/14 (Thu) 12:05
長野県千曲市森・倉科は、「一目10万本
2022/04/13 (Wed) 19:48
長野県千曲市内には数ヵ所に「カタクリ」
2022/04/11 (Mon) 17:46
上田市の春の風物詩である「上田城千本桜
2022/04/09 (Sat) 17:24
中央自動車道/西宮線と中部横断自動車道
2022/04/07 (Thu) 10:40
今年も玄関前のハクモクレンの木にたくさ
2022/04/04 (Mon) 17:45
朝の散策に出ると、近くの山並みの中腹あ
2022/04/01 (Fri) 15:56
わたしの散歩道にある溜め池にカワセミが
2022/03/29 (Tue) 18:24
朝起きてすぐに犬の散歩に出かけたころに
2022/03/22 (Tue) 16:49
数日4~5月を思わせるような暖かな日が
2022/03/19 (Sat) 17:04
雪解けの黒土から福寿草が頭をのぞかせて
2022/03/17 (Thu) 19:22
きょうは日中の気温がぐんぐんと上がり、
2022/03/15 (Tue) 18:51
一日中日が当たる庭の一角。 3cmほど
2022/03/04 (Fri) 17:31
昨日、今日の気温の上昇により、庭のあち
2022/03/02 (Wed) 18:30
大雪警報が発せられ、一日雪が降り続いた
2022/02/11 (Fri) 15:46
北佐久郡北相木村の中央を東西に貫流して
2022/02/05 (Sat) 19:58
冬を迎えると畑や果樹園からモクモクと白
2022/01/25 (Tue) 19:54
きょうは二十四節気の一つである「大寒」
2022/01/20 (Thu) 17:08
昨夜から今朝まで降り続いた雪。 昨夜夕
2022/01/14 (Fri) 20:24
新たな年に向けて、幸福を祈願する長野県
2022/01/08 (Sat) 06:29
毎年混雑する時期を外して行う善光寺の初
2022/01/06 (Thu) 20:12
ここ数日、さほど量は降りませんが、昼と
2022/01/04 (Tue) 18:36
明るい展望の新たな年に…。 昨年より参
2022/01/02 (Sun) 17:22
寝室のカーテンをあけると、いつもよりガ
2021/12/28 (Tue) 22:31
サザンカは冬の訪れを告げる花として知ら
2021/12/10 (Fri) 12:17
きょう、12月7日(火)から、二十四節気
2021/12/07 (Tue) 16:39
散歩道の坂道で、沢山の美しい実をつけた
2021/12/04 (Sat) 17:59
散歩道の山道を歩くと、風に舞って目の前
2021/11/29 (Mon) 21:27
昨日は氷点下の朝となり、薄氷が張りまし
2021/11/20 (Sat) 15:08
以前ノブドウの実は、ほとんどが黄緑から
2021/11/17 (Wed) 17:13
長野県千曲市にある龍洞院(りゅうどうい
2021/11/15 (Mon) 17:30
徳川の大軍を二度にわたって撃退し、その
2021/11/11 (Thu) 19:04
「霜降」から15日後の昨日は、二十四節
2021/11/08 (Mon) 18:06
11月に入り、秋の深まりが感じられるよ
2021/11/03 (Wed) 19:15
過日有明山神社に参拝に行った帰り、急な
2021/10/29 (Fri) 14:12
長野県安曇野市穂高有明に有明山を御神体
2021/10/27 (Wed) 19:32
きょうはちょっと冷え込んだ朝を迎えまし
2021/10/24 (Sun) 15:55
朝の散策をしている時に一頭の蝶が目に入
2021/10/19 (Tue) 21:22
「ホトトギス」と言えば鳥の名前を思い浮
2021/10/11 (Mon) 06:25
秋を迎えると草丈の高い草の先に咲く黄色
2021/10/07 (Thu) 17:58
毎朝歩いている「私の散歩道」には、「ど
2021/10/01 (Fri) 16:30
空き地のあちらこちらにアレチウリが繁茂
2021/09/29 (Wed) 16:51
秋になり近くの山に足を運ぶと、アケビの
2021/09/27 (Mon) 21:53
きょうは、秋分の日。 太陽が真東から昇
2021/09/23 (Thu) 20:54
稲穂が垂れ、田んぼ一面が黄金色に輝き出
2021/09/21 (Tue) 20:00
しなやかにたわんだ萩の枝がゆるやかに揺
2021/09/17 (Fri) 20:10
ホトケノザは田畑にも道路脇にも、身近な
2021/09/14 (Tue) 17:56
バーダー仲間の誘いがあり久しぶりに美ヶ
2021/09/12 (Sun) 17:18
訳あって2年ほど人手が入らずにいたブド
2021/09/10 (Fri) 19:50
身の回りに秋の気配が感じられるようにな
2021/09/06 (Mon) 21:33
去りゆく夏。 気が付いてみればもう9月
2021/09/02 (Thu) 17:43
8月も残すところあと一日になりました。
2021/08/30 (Mon) 21:40
「葛」といえば、昔は秋の七草のひとつで
2021/08/28 (Sat) 17:25
夏になるとあちらこちらの道端にヒルガオ
2021/08/24 (Tue) 10:20
これでもかと雨降りの続いた日々でしたが
2021/08/22 (Sun) 11:26
長い間降り続いた雨が上がり、久しぶりに
2021/08/20 (Fri) 16:20
我が家では毎年お盆になるときゅうりとナ
2021/08/16 (Mon) 18:07
咲いてから散るまでの間に色が変わる花は
2021/08/13 (Fri) 10:13
8月に入り、ますます暑い日が続きます。
2021/08/03 (Tue) 19:48
隣街に買い物や用事があって出かけた途中
2021/07/27 (Tue) 12:42
きょう7月22日は、二十四節気の『大暑
2021/07/22 (Thu) 19:36
今年の信州の梅雨入りは、ここ10年で一
2021/07/17 (Sat) 20:11
上田市国分に「八日堂縁日」で有名なお寺
2021/07/13 (Tue) 22:27
アジサイのキレイな時期を迎えています。
2021/07/11 (Sun) 22:33
突然、「たちっこが飛び込んできたよ!」
2021/07/08 (Thu) 17:50
梅雨時になると、散歩道の脇に化粧用の刷
2021/07/06 (Tue) 17:33
大型のプランターを埋め込んで作ったメダ
2021/07/04 (Sun) 17:06
このところ夕暮れ近くには雷雨になったり
2021/06/30 (Wed) 09:46
一週間ほど前から、朝、散歩道を散策する
2021/06/28 (Mon) 19:49
毎年6月下旬から7月初旬にかけて天然記
2021/06/26 (Sat) 18:05
長野県東御市湯の丸高原と高峰高原の中間
2021/06/24 (Thu) 19:56
きょうは、「夏至」ですが、昼間が最も長
2021/06/21 (Mon) 16:51
赤、黄、桃色の3株のボタン。 以前アッ
2021/06/18 (Fri) 17:16
ヤマザクラは、楚々とした雰囲気の花、か
2021/06/16 (Wed) 17:02
昨日、今日と二日続きで雨降りとなりまし
2021/06/14 (Mon) 19:08
6月から7月にかけて我が家の庭にはホタ
2021/06/10 (Thu) 19:57
新緑に覆われた林縁部の車道を歩いていく
2021/06/07 (Mon) 21:17
以前、3株あるボタンのうち、赤と黄色の
2021/06/05 (Sat) 21:14
「月見草」と呼ばれているものには、マツ
2021/06/03 (Thu) 18:40
毎朝散策している道路脇に古木の梅の木が
2021/06/01 (Tue) 19:44
余り日の当たらない家屋の北側に植えられ
2021/05/30 (Sun) 18:55
昨日一日中降り続いた雨も夜のうちにはあ
2021/05/28 (Fri) 20:13
夕方になると庭のあちらこちらで、花径3
2021/05/26 (Wed) 16:48
以前にも触れたように毎朝散策している「
2021/05/22 (Sat) 15:55
ケヤキや老松の巨木が続く参道を登り詰める
2021/05/18 (Tue) 19:35
先週、久しぶりに小布施町にある「フロー
2021/05/16 (Sun) 16:00
この時期には、昨年まで赤・ピンク・黄色
2021/05/14 (Fri) 10:20
林間の道を歩いていると、突然目の前を葉
2021/05/12 (Wed) 23:59
明るい色とりどりの花が咲く春、たくさん
2021/05/10 (Mon) 20:44
散歩道でカモシカに出会ったのは半月ほど
2021/05/08 (Sat) 20:15
昨日はGWの最終日。 「こどもの日」、
2021/05/06 (Thu) 19:30
これらのオキナグサも各地の「道の駅」で
2021/05/04 (Tue) 16:45
ここはこの春、庭を整備して山野草コーナ
2021/05/02 (Sun) 19:29
桜の時期が去り、今、信州のりんご畑は、
2021/04/30 (Fri) 17:34
4月も残すところあとわずかになり、散歩
2021/04/27 (Tue) 23:45
千曲川にかかる小布施橋付近の千曲川河畔
2021/04/25 (Sun) 18:42
毎朝歩いている「散歩道」のコース内にミ
2021/04/23 (Fri) 18:43
わたしの散歩道周辺の桜は、ソメイヨシノ
2021/04/21 (Wed) 15:17
散歩道の外れに溜池がありますが、昨年そ
2021/04/19 (Mon) 17:12
今年も散歩道のあちらこちらで、下垂する
2021/04/17 (Sat) 17:35
一気に桜が満開の時を迎える今年の春。
2021/04/14 (Wed) 16:46
各地の花木を見に行ったときに、苗木を販
2021/04/12 (Mon) 17:20
諏訪湖に流れ込む横河川という小さな川が
2021/04/10 (Sat) 21:50
先日掲載した上田城址公園のソメイヨシノ
2021/04/08 (Thu) 19:18
三日ほど前、上田城跡公園を訪れてみまし
2021/04/07 (Wed) 18:28
長野県上田市の信州国際音楽村公園はスイ
2021/04/04 (Sun) 18:03
春を迎え道端に顔を出しているスギナの胞
2021/04/02 (Fri) 22:38
きょうも20℃を超す暖かな日和の一日で
2021/03/31 (Wed) 17:21
きょうも最高気温20度越えの汗ばむよう
2021/03/29 (Mon) 18:03
信州に早春を告げる福寿草は、長野県内
2021/03/27 (Sat) 21:21
きょうは4月中・下旬並みの暖かさで、い
2021/03/24 (Wed) 19:28
「春雨じゃ、濡れていこう」という芝居の
2021/03/21 (Sun) 12:19
春の訪れを一番にお知らせしてくれるのが
2021/03/19 (Fri) 13:50
3月も中旬を迎えましたが、林の木々はま
2021/03/16 (Tue) 19:10
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故
2021/03/11 (Thu) 19:54
長野県千曲市の戸倉セツブンソウ群生地の
2021/03/09 (Tue) 19:18
きょうは「啓蟄」です。 「啓蟄」とは、寒
2021/03/05 (Fri) 10:40
昨日は一日中雨が降り、夕暮れには雪混じ
2021/03/03 (Wed) 16:01
東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしと
2021/03/01 (Mon) 17:25
毎食後に豆を挽き珈琲を飲む、根っからの
2021/02/25 (Thu) 17:18
寒さが緩みここ三日ほどはいかにも春らし
2021/02/23 (Tue) 19:11
一面白く見えるほど霜が降り、今朝はずい
2021/02/19 (Fri) 14:26
毎朝散策する「散歩道」に広いりんご園が
2021/02/17 (Wed) 16:59
いつものように山道を登り、ミニパークに
2021/02/15 (Mon) 17:19
先週は雪の降る日もありましたが、今日は
2021/02/13 (Sat) 17:34
昨夜遅くに雪がちらついたとみえ、朝窓を
2021/02/09 (Tue) 14:39
きょうは春を思わせるような4月初旬並み
2021/02/06 (Sat) 17:07
昨日の冷たい雨も夜のうちに上がり、朝か
2021/01/25 (Mon) 17:17
今日は「大寒」です。 朝からくっきりと
2021/01/20 (Wed) 21:29
諏訪に用があったので出かけた帰り道、折
2021/01/18 (Mon) 17:29
道端や河原、休耕地や荒れ地にセンダング
2021/01/14 (Thu) 19:11
農家の高年齢化や後継者がいないことによ
2021/01/12 (Tue) 11:25
一昨日、別所の北向き観音の初詣を済ませま
2021/01/07 (Thu) 22:08
いよいよ2020年最後の時を迎えました
2020/12/31 (Thu) 16:34
ブログの更新を見送っている間に、気が付く
2020/12/26 (Sat) 22:17
今朝もカーテンを開けると、昨夜の雪が2
2020/12/17 (Thu) 18:04
厳しい冷え込みで雪もちらつく、凛とした
2020/12/15 (Tue) 21:59
目が覚めて、妙に静かな気配にカーテンを
2020/12/10 (Thu) 18:40
布団を挙げ、部屋のカーテンを開けてみる
2020/12/05 (Sat) 17:21
いつもの朝のように野鳥の姿を求めながら
2020/11/29 (Sun) 22:10
過日は、飯山市の「神戸の大イチョウ」の
2020/11/27 (Fri) 22:06
構想からおよそ2か月。 時間があるとコ
2020/11/24 (Tue) 17:28
長野県は、10月上旬から紅葉がはじまり
2020/11/22 (Sun) 23:27
今朝目を覚ますと、カーテンの隙間から漏
2020/11/20 (Fri) 19:28
長野県茅野市に江戸時代中期に建てられた
2020/11/17 (Tue) 21:40
杉板を下見張りして外壁を張り終えていま
2020/11/15 (Sun) 18:38
冷え込みの強い朝が続き、連日霜が降り、
2020/11/14 (Sat) 17:16
このところの冷え込みから近くの山々も一
2020/11/12 (Thu) 22:34
前回までに2×4材をパネル状に組み、前
2020/11/11 (Wed) 17:18
高山から始まった紅葉も、11月に入り、よ
2020/11/10 (Tue) 21:43
昨日は、“立冬”でした。 この辺りではま
2020/11/08 (Sun) 17:02
今まで見かけたノブドウの実は、どれも黄
2020/11/06 (Fri) 18:14
花の種類が少なくなったこの時期にまだ我
2020/11/02 (Mon) 22:20
朝夕の寒さが身に染みるようになりました
2020/10/29 (Thu) 17:36
秋が深まってくると、日当たりのいい林縁部
2020/10/26 (Mon) 19:18
ずいぶん長い間ブログの更新を怠りました
2020/10/24 (Sat) 21:30
この時期になるとこの黄色い花をつけた植
2020/10/14 (Wed) 21:19
「ホトトギス」と聞くと鳥の名前を思い浮
2020/10/12 (Mon) 17:29
ここには防霜ファン(ぼうそうファン)が
2020/10/09 (Fri) 12:34
ヤマハギの咲く季節がやってきました。
2020/10/07 (Wed) 13:49
稲刈りを行ってから約半月、一昨日天日を
2020/10/05 (Mon) 14:09
一週間ほど前から、庭に出るたびに甘い香
2020/10/03 (Sat) 17:42
9月も最終日、日ごとに秋の深まりを感じ
2020/09/30 (Wed) 17:40
隣の空き地の小高い斜面は雑木林になって
2020/09/28 (Mon) 09:53
ここは地域のあまり人が通わない小さな神
2020/09/25 (Fri) 10:08
昨日から4連休が始まりました。 昨日は
2020/09/20 (Sun) 20:37
夏の始めころだったろうか…。 知人に「
2020/09/18 (Fri) 15:55
春種まきをしてからおよそ5か月、ことし
2020/09/16 (Wed) 15:15
普段は庭に植えられていてもほとんど目立
2020/09/12 (Sat) 16:37
きょうの北斗(屋外飼育の柴犬)は、随分
2020/09/08 (Tue) 11:26
今年の盛夏の暑さはことのほか応えました
2020/09/04 (Fri) 18:25
外出を控える長い自粛生活が続いています
2020/08/31 (Mon) 17:50
残暑厳しい朝が続いていますが、朝の散策
2020/08/29 (Sat) 21:41
間もなく9月を迎えようとしているこの時
2020/08/27 (Thu) 20:00
朝の散策に出かけたときに、珍しくコンク
2020/08/23 (Sun) 15:24
長い梅雨の後は、一転猛暑の毎日が続いて
2020/08/21 (Fri) 21:13
春、庭木の刈込を一度済ませてあるのです
2020/08/19 (Wed) 14:22
夏に紫色の穂状の花を咲かせるこの花、散
2020/08/17 (Mon) 22:34
毎朝歩いている「わたしの散歩道」周囲に
2020/08/15 (Sat) 12:07
長雨とその後の猛暑で出来の良くないミニ
2020/08/13 (Thu) 11:05
梅雨明けから一気に暑さがやってきて、こ
2020/08/11 (Tue) 21:19
長野道東側に広がる安曇野市豊科高家(た
2020/08/09 (Sun) 11:52
きょうは、「立秋」。 暦の上ではきょう
2020/08/07 (Fri) 16:50
千曲川にたくさん生えているニセアカシア
2020/08/05 (Wed) 10:52
今年もクロタネソウ(別名ニゲラ)が咲い
2020/08/01 (Sat) 17:39
きょうはじりじりと焼けつくような日差し
2020/07/30 (Thu) 16:57
毎朝歩いている「私の散歩道」は、日に何
2020/07/28 (Tue) 16:41
今日も暑い雲が空一面に立ち込め、一向に
2020/07/26 (Sun) 10:44
昨年育てて採取した綿の種がたくさんあっ
2020/07/24 (Fri) 17:18
梅雨が終わりに近づく頃になるとあちらこ
2020/07/22 (Wed) 06:04
南の地方で梅雨明けが発表された地域があ
2020/07/20 (Mon) 14:32
雨が来る日も来る日も降り続き、我が家の
2020/07/18 (Sat) 22:54
ずいぶん久しぶりに雨のない朝を迎え、朝
2020/07/16 (Thu) 15:03
毎日毎日雨がこれでもかというほどに降り
2020/07/14 (Tue) 15:43
毎日毎日降り続いた雨。 朝のうち少し降
2020/07/12 (Sun) 14:00
来る日も来る日も雨ふりで、梅雨明けが待
2020/07/10 (Fri) 22:31
夜からずっと雨が音を立てて降り続いてい
2020/07/08 (Wed) 11:15
毎年「私の散歩道」では、ちょうど今頃の
2020/07/06 (Mon) 17:18
湯ノ丸高原には、高山植物の女王といわれ
2020/07/04 (Sat) 15:41
千曲市の戸倉上山田地区に智識寺という小
2020/07/02 (Thu) 18:19
天候が良ければ今日は、湯ノ丸のレンゲツ
2020/06/30 (Tue) 17:47
今年もクジャクサボテンが花を咲かせまし
2020/06/28 (Sun) 13:13
巣立ちの近いことを感じさせていたハナミ
2020/06/26 (Fri) 12:13
ハナミズキに架けられた三つ目の巣箱で子
2020/06/24 (Wed) 21:23
毎朝このマツヨイグサの鮮やかな黄色い花
2020/06/22 (Mon) 22:34
数日前から朝の散歩時に舗装された車道を
2020/06/20 (Sat) 18:25
梅雨入り宣言がされた後、雨続きの日が数
2020/06/18 (Thu) 14:54
いつものように朝食を済ませ、朝の散歩に
2020/06/16 (Tue) 12:14
先日「バラ公園」の様子を見に行くために
2020/06/14 (Sun) 22:04
新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態
2020/06/12 (Fri) 09:55
私が毎朝歩いている散歩コースには、アカ
2020/06/10 (Wed) 06:04
何年か前にとある神社を訪れた際、参道に
2020/06/08 (Mon) 18:48
長野県千曲市には姨捨山があります。 食
2020/06/06 (Sat) 18:10
このブログ「おりふしの記」を始めたのは
2020/06/04 (Thu) 05:02
庭の枝垂れ桜に架けた巣箱がありましたが
2020/06/02 (Tue) 10:24
新型コロナウイルス感染防止対策のため、
2020/05/30 (Sat) 17:11
我が家にとって夏の風物詩の一つで落とし
2020/05/28 (Thu) 11:42
一昨テレビで、「松本市のお寺で色鮮や
2020/05/26 (Tue) 22:44
わたしが毎朝散策に歩いている「私の散歩
2020/05/24 (Sun) 22:21
春から初夏にかけて青色系の花が庭のあち
2020/05/22 (Fri) 18:25
雌雄で雛にに幼虫を運んでいた藤棚の巣箱
2020/05/20 (Wed) 16:34
若葉萌える5月も半ばを過ぎ、庭の多くの
2020/05/18 (Mon) 05:32
140年に渡って上田市民に親しまれてい
2020/05/16 (Sat) 05:10
朝起きるとすぐに北斗(柴犬)の散歩を3
2020/05/15 (Fri) 12:53
つい半月ほど前には一面黄色いタンポポで
2020/05/13 (Wed) 05:25
春は芽吹きの季節。 そして山菜の季節で
2020/05/11 (Mon) 05:44
今年我が家の庭に取り付けた巣箱は、ハナ
2020/05/09 (Sat) 15:16
昨日は「立夏」でしたが、暖かな日が続き
2020/05/06 (Wed) 13:55
昨日、そして一昨日は35℃を超える「真
2020/05/03 (Sun) 16:20
4月も残すところあと一日となりました。
2020/04/29 (Wed) 19:43
散歩道脇の草薮の樹木に絡み付いているア
2020/04/26 (Sun) 11:34
たんぽぽは黄色い花が咲いてから、約2週
2020/04/24 (Fri) 11:37
わたしの故郷は、ブドウ・リンゴなどの果
2020/04/22 (Wed) 19:25
近隣のソメイヨシノが満開となり、早くも
2020/04/19 (Sun) 22:01
過日、裏山からにぎやかなチェーンソーの
2020/04/15 (Wed) 18:54
山道を登っていくとチョコレート色をした
2020/04/13 (Mon) 17:44
新型コロナウイルスの感染拡大により、各
2020/04/11 (Sat) 15:51
わたしが毎朝歩いている散歩道周辺の野辺
2020/04/09 (Thu) 16:24
今日は朝から青空が広がり、暖かな一日に
2020/04/06 (Mon) 19:15
この冬の平均気温は、長野県内主要観測5
2020/04/03 (Fri) 17:42
春先のドカ雪で終わりを告げた3月。 お
2020/04/01 (Wed) 17:03
朝目覚めた時からどことなく腰が重い。
2020/03/30 (Mon) 14:56
今まで「名残雪」という言葉を何度使って
2020/03/28 (Sat) 15:06
春、3月から4月頃、あき地でときどき見か
2020/03/26 (Thu) 17:30
玄関前のハクモクレンが今年もたくさんの
2020/03/22 (Sun) 11:50
今日は祝日の「春分の日」、いわゆる「自
2020/03/20 (Fri) 22:44
先日の牡丹雪から一転、今日は3月下旬か
2020/03/18 (Wed) 17:35
なぜか春が実感できる卒業式が近いころに
2020/03/16 (Mon) 17:14
松本市四賀地区赤怒田には、全国有数の福
2020/03/13 (Fri) 22:40
春は晴天が三日と続かないといいます。
2020/03/11 (Wed) 23:34
以前にも触れたように数年前から発泡スチ
2020/03/09 (Mon) 17:09
我が家の福寿草がようやく花開きました。
2020/03/07 (Sat) 15:46
今日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいち
2020/03/05 (Thu) 21:01
まだ時には霜あおりることがあるような春
2020/03/03 (Tue) 17:50
明るい日差しの降り注ぐ、暖かな一日にな
2020/03/01 (Sun) 16:38
現代病・花粉症に悩む人は、今や日本人の
2020/02/28 (Fri) 19:17
長野県千曲市には、「倉科地区」と「戸倉
2020/02/26 (Wed) 17:44
散歩道のブドウ畑の斜面にソメイヨシノの
2020/02/24 (Mon) 12:53
午前中ちょっと時間が空いたので、朝の散
2020/02/22 (Sat) 15:15
一昨日は4月並みの春を思わせる陽気でし
2020/02/19 (Wed) 14:16
朝からくっきりと晴れ渡り、空一面に向け
2020/02/17 (Mon) 12:47
ぷっくりとした葉っぱが印象的な金のなる木
2020/02/11 (Tue) 17:47
寝室のカーテンを開けると、模様ガラス全
2020/02/09 (Sun) 16:08
今年の冬はほとんど雪も降らず、ずいぶん
2020/02/07 (Fri) 12:49
一昨日は「節分」、我が家でも豆まきをし
2020/02/05 (Wed) 18:11
庭先の枯葉を指先でどかしてみると、小指
2020/02/03 (Mon) 17:31
日当たりのいい土手で、ふと足元に目をや
2020/02/01 (Sat) 16:41
以前ここに掲載した長野県千曲市にある「
2020/01/26 (Sun) 16:37
台風19号が去ってから3ヶ月が過ぎました
2020/01/23 (Thu) 16:47
冬型の気圧配置のせいで、朝から随分冷え
2020/01/21 (Tue) 15:38
コーヒー好きなら「丸山珈琲」は、一度は
2020/01/11 (Sat) 17:43
先日、長野善光寺に初もうでに行きました
2020/01/09 (Thu) 17:30
午前中は用があったため、午後を迎えてす
2020/01/07 (Tue) 17:30
昨夜は今年初めての雪が降り、雪景色の広
2020/01/05 (Sun) 14:22
2020年、穏やかな新年を迎えました。
2020/01/02 (Thu) 14:40
数日前に山道で白樺の切り出した幹を見つ
2019/12/31 (Tue) 13:41
冬枯れの林の縁で緑色をしたきれいな繭が
2019/12/29 (Sun) 17:17
一年の終わり、12月も押し迫った今頃を
2019/12/27 (Fri) 17:21
飼い犬を日当たりのよい場所に移すための
2019/12/25 (Wed) 17:26
昨日は冬至でした。 これからは寒さが一
2019/12/23 (Mon) 10:16
6時半近くになると私の寝ている窓下で「
2019/12/18 (Wed) 23:44
以前不要パソコンのハードディスクを取り
2019/12/16 (Mon) 17:39
散歩道周囲には何か所か休耕地が散在して
2019/12/12 (Thu) 17:10
もの寂しい晩秋の野山を美しく飾った紅葉
2019/12/06 (Fri) 14:16
私が毎朝散策しているコースに二つの溜め
2019/12/04 (Wed) 20:06
今までWindows7のパソコンを使っていま
2019/12/02 (Mon) 17:48
今朝は大陸に中心を持つ高気圧が、日本付
2019/11/29 (Fri) 16:57
大根といえば、「耐病総太り」でしょう!
2019/11/27 (Wed) 19:27
ちょうど一か月ほど前、おびただしい量の
2019/11/25 (Mon) 23:58
昨夜こそ雨になりましたが、その前の二日
2019/11/23 (Sat) 15:15
今朝はずいぶん冷え込み、霜が降りたばか
2019/11/21 (Thu) 17:10
朝の散策に出ると、近所の男性が、「イノ
2019/11/19 (Tue) 22:21
寺の町飯山は「信州の小京都」または「雪
2019/11/17 (Sun) 23:35
上田城跡公園は、日本全国に名を馳せた真
2019/11/14 (Thu) 23:11
軽井沢の「雲場池」は、北八ヶ岳最大の池
2019/11/12 (Tue) 17:31
あずみのは、私のお気に入りの地域の一つ
2019/11/10 (Sun) 23:59
毎朝朝食前には犬の散歩を、そして朝食後
2019/11/07 (Thu) 15:25
私の故郷は花や果樹栽培が盛んです。 秋
2019/11/05 (Tue) 19:10
千曲市屋代地区に「森将軍塚古墳」があり
2019/11/03 (Sun) 16:10
下諏訪町の諏訪湖畔は、高浜交差点前から
2019/11/01 (Fri) 13:29
山々の葉が少しずつ色づき始めています。
2019/10/30 (Wed) 17:41
ずいぶん気温の低い朝を迎えるようになり、
2019/10/28 (Mon) 15:34
今週の月曜日の朝のことです。 いつもの
2019/10/25 (Fri) 12:34
私の毎朝歩いている散歩道の周辺には、休
2019/10/23 (Wed) 09:42
庭の花も随分寂しくなり、咲いている花も
2019/10/21 (Mon) 14:55
柿、林檎、梨、葡萄、石榴など秋の果実を
2019/10/19 (Sat) 13:09
いつものように朝の散策で山道を登ってい
2019/10/16 (Wed) 16:10
今日も朝から何機ものヘリコプターが上空
2019/10/14 (Mon) 16:31
朝目が覚めた時からずっと雨が降り続いて
2019/10/12 (Sat) 08:24
今年は綿の種をまき、5株の綿を大鉢で育
2019/10/10 (Thu) 19:05
庭仕事をして外水道で手を洗っていると、
2019/10/08 (Tue) 05:25
台風18号が温帯低気圧に変わって日本海を
2019/10/04 (Fri) 21:29
二週間ほど前から、庭に出るとほのかにキ
2019/10/02 (Wed) 15:32
この時期、信州といえば連想するのが蕎麦で
2019/09/30 (Mon) 18:28
あれほど晩夏の夜をにぎやかに鳴いていた
2019/09/28 (Sat) 23:44
毎朝散策している散歩道周辺には、何カ所
2019/09/26 (Thu) 22:18
このところ毎年義弟から稲刈りと脱穀の手
2019/09/24 (Tue) 12:41
秋の訪れを迎えまだ日が浅いのですが、秋
2019/09/22 (Sun) 03:40
秋の虫といえばやはり鈴虫とコオロギです。
2019/09/12 (Thu) 11:47
毎朝歩く「散歩道」周辺の雑木林には、何
2019/09/10 (Tue) 11:42
今日も日中はぐんぐん気温が上がり、厳し
2019/09/08 (Sun) 15:51
今まで長い間使ってきたパソコンのOSは、
2019/09/06 (Fri) 15:15
6月下旬、体長2㎜程の孵化したばかりの
2019/09/02 (Mon) 15:34
このところ雨降りの日が続き、蝶たちもき
2019/08/31 (Sat) 16:29
半月ほど前から毎朝歩いている散歩道のク
2019/08/28 (Wed) 14:45
家の周りの軒下などに蜘蛛の巣がたくさん
2019/08/25 (Sun) 17:44
朝は雨が降っていたので、「今朝の散策は
2019/08/23 (Fri) 11:17
昨夜の雨で多少しのぎやすくなった山道を
2019/08/21 (Wed) 14:55
「霧ヶ峰高原」に行った数日後、今度は「
2019/08/19 (Mon) 16:18
このところ連日の猛暑が続いています。
2019/08/17 (Sat) 14:07
家を出る時は青空が広がり猛暑日を予感さ
2019/08/15 (Thu) 17:07
うだるような猛暑の日々が続いています。
2019/08/13 (Tue) 23:16
ハナミズキに架けた巣箱を使っているシジ
2019/08/11 (Sun) 19:32
5月20日に播種をしてからおよそ2ヶ月
2019/08/09 (Fri) 14:23
今年の春に巣箱をハナミズキとしだれ桜の
2019/08/05 (Mon) 10:58
昨日、信州を含む関東甲信地方が梅雨明け
2019/07/30 (Tue) 11:39
梅雨時期に欠かせない花と言えばやはり紫
2019/07/18 (Thu) 12:11
久しぶりに晴天の朝を迎え、3日ぶりに散
2019/07/16 (Tue) 13:50
朝5時を少し回った頃から近くのブドウ畑
2019/07/14 (Sun) 16:01
梅雨が空ける頃に咲く花にネムの花があり
2019/07/12 (Fri) 11:00
梅雨のこの時期庭を彩る花として、紫陽花
2019/07/10 (Wed) 10:32
7月に入って、また玄関先のユリが咲き始
2019/07/08 (Mon) 17:01
いつもの朝の散策に出掛けた時、緑一色の
2019/07/04 (Thu) 10:36
夏になると我が家の庭はあたかも雑草園の
2019/07/01 (Mon) 14:55
ホタルブクロを信州ではアメフリバナと呼
2019/06/28 (Fri) 13:27
一昨年知人よりいただいてきた鈴虫、飼育
2019/06/26 (Wed) 15:16
メダカの産卵時期を迎えていますが、屋外
2019/06/23 (Sun) 17:17
ランと聞くと栽培が面倒と思われがちです
2019/06/21 (Fri) 11:28
梅雨の時期になるとムラサキツユクサが花
2019/06/18 (Tue) 14:22
昨日は一日梅雨らしい雨降りとなり、目覚
2019/06/16 (Sun) 23:36
朝からくっきりと晴れ上がり、一層木々の
2019/06/13 (Thu) 11:57
長野県埴科郡坂城町。 この町の千曲川に
2019/06/11 (Tue) 17:59
先日信州も梅雨入りをしましたが、この時
2019/06/09 (Sun) 16:32
緑のすばらしさを再認識し、伝え、潤いの
2019/06/07 (Fri) 16:33
「月見草」と呼ばれているものには、マツ
2019/06/04 (Tue) 19:51
長野県北西部、飛騨山脈の麓には白馬村が
2019/06/02 (Sun) 13:13
長野県北部に位置する 信州 小川村は「
2019/05/30 (Thu) 23:41
ここ数年山野草に興味がわき、少しずつ栽
2019/05/28 (Tue) 10:48
わたしの「散歩道」周辺の林は、若葉の季
2019/05/26 (Sun) 17:06
長野県南部の喬木村にある「九十九谷森林
2019/05/24 (Fri) 21:23
一昨日の夜から昨日の午前中に架け降り続
2019/05/22 (Wed) 11:00
屋外飼育のメダカも無事冬越し、自作の飼
2019/05/20 (Mon) 15:43
長野市篠ノ井岡田に茶臼山恐竜公園・自然
2019/05/18 (Sat) 21:37
新緑の林を歩いていると白い花が目にとま
2019/05/15 (Wed) 22:21
初夏のような陽気に誘われて里山に登ると
2019/05/12 (Sun) 10:50
長野県、小諸駅前の好立地に構える「停車
2019/05/09 (Thu) 16:25
信州の春は、雪解けとともに一気にやって
2019/05/07 (Tue) 15:39
大型連休もいよいよあと残すところ二日と
2019/05/05 (Sun) 15:19
昨年当ブログに「野鳥の巣箱づくり」・「
2019/05/03 (Fri) 18:14
果樹園や農耕地を歩くと、一面黄色いタン
2019/05/01 (Wed) 11:27
4月もあと残すところわずかとなりました
2019/04/29 (Mon) 15:59
昨年我が家にやってきたオキナグサが、冬
2019/04/27 (Sat) 17:40
玄関前のハクモクレンが散り、数日が経ち
2019/04/25 (Thu) 17:28
埼玉県秩父市街地を一望できる羊山公園に
2019/04/23 (Tue) 20:09
ソメイヨシノが満開の時を迎え、散り始め
2019/04/21 (Sun) 14:38
松本市の弘法山古墳に初めてお花見に出掛
2019/04/19 (Fri) 17:37
昨日はくっきりと晴れ渡り、まるで初夏を
2019/04/17 (Wed) 17:39
昨日日帰りバスツアーで、「蔵の街」とし
2019/04/13 (Sat) 18:10
先日の雪が今季の終雪かと思いましたが、
2019/04/10 (Wed) 17:21
過日の雪がようやく今季の「終雪」となり
2019/04/06 (Sat) 16:38
春4月に入りましたが、今朝は昨夜の雪が
2019/04/02 (Tue) 17:58
春の訪れが遅い信州にもようやく春がやっ
2019/03/31 (Sun) 11:45
春がやってくると我が家の庭には、クリス
2019/03/28 (Thu) 18:02
まだ林の木々の芽の動きがはっきり見えて
2019/03/26 (Tue) 17:10
朝のうちは雪がチラチラしていましたが、
2019/03/24 (Sun) 19:11
昨日の朝食時、河口湖美術館で富士山の写
2019/03/21 (Thu) 20:42
朝から青空が広がり、くっきりと晴れ渡り
2019/03/18 (Mon) 17:13
いつも県下の花の開花状況は、「信州花便
2019/03/16 (Sat) 11:53
朝目を覚ますと、寝室の窓に引かれたカー
2019/03/14 (Thu) 21:24
ここは、長野県北東部(北信地方)で新潟
2019/03/12 (Tue) 18:11
わたしは、味の違いが分かるほどではない
2019/03/08 (Fri) 18:12
昨日に続いて、きょうも早春を実感できる
2019/03/06 (Wed) 15:04
雨の朝を迎え、午後になっても冷たい雨が
2019/03/04 (Mon) 17:17
きょうから3月。 庭の片隅の雑草や枯れ
2019/03/01 (Fri) 16:40
今朝は少し肌寒く、薄氷が張る朝となりま
2019/02/27 (Wed) 15:05
ここ数日、日中は春のような暖かな陽気が
2019/02/25 (Mon) 15:27
ここ数日の暖かさに触発されてか、庭のハ
2019/02/23 (Sat) 17:38
昨日は4月を思わせるような春の陽気で、
2019/02/21 (Thu) 14:06
朝食前の犬の散歩時にはまだ降っていなか
2019/02/19 (Tue) 12:23
陽ざしに春を感じるようになり、野山や田
2019/02/17 (Sun) 15:36
ここ数日はまた冬に逆戻りした感じで、冷
2019/02/14 (Thu) 17:22
先週末にいつものように朝の散策に出たと
2019/02/12 (Tue) 11:22
さほど量は多くはないのですが、このとこ
2019/02/10 (Sun) 14:29
昨日は、「節分」。 我が家でも豆まきを
2019/02/04 (Mon) 17:49
長野県安曇野市堀金に「国営アルプスあづ
2019/02/02 (Sat) 17:34
今朝の犬の散歩から帰ると、北斗(我が家
2019/01/31 (Thu) 17:20
昨日の夕暮れから降り始めた雪でしたが、
2019/01/27 (Sun) 11:51
昨夜の雪は1~2㎝ほどの積雪で止まりま
2019/01/26 (Sat) 17:06
今朝も雪が1~2㎝ほど降りました。 朝
2019/01/22 (Tue) 15:00
例年に比べ雪が少なく、雪にちなんだイベ
2019/01/20 (Sun) 23:31
昨日の朝のことです。 「諏訪大社に行か
2019/01/18 (Fri) 22:05
葉がすっかり落ちて、裸木になった冬の雑
2019/01/15 (Tue) 16:36
過日の長野善光寺参りの後、午後は別所の
2019/01/13 (Sun) 23:35
「牛に引かれて善光寺まいり」とは善光寺の
2019/01/11 (Fri) 17:31
夜の間強い風が吹き荒れ、雪が舞っていま
2019/01/09 (Wed) 17:32
毎年、上田市国分の信濃国分寺では1月7
2019/01/08 (Tue) 17:30
園芸店で売られている金のなる木にはたく
2019/01/05 (Sat) 17:24
日中はくっきりと晴れ渡った青空が広がり
2019/01/03 (Thu) 16:12
今まで、わたしが地区の役員をしていたた
2019/01/01 (Tue) 17:26
暮れもいよいよ押し迫り、あと一日を残す
2018/12/31 (Mon) 11:53
寝室のカーテンの隙間から漏れる光が、い
2018/12/29 (Sat) 16:30
長野県 安曇野の犀川のほとりにある白鳥
2018/12/27 (Thu) 15:48
昨日、バーダー仲間の案内で、「烏川渓谷
2018/12/25 (Tue) 17:45
散歩道では今までキツネ、タヌキ、イノシ
2018/12/23 (Sun) 17:12
秋の野に、ススキの穂が風にたなびく風景
2018/12/21 (Fri) 23:42
すっきりと晴れ渡った空が広がる朝を迎え
2018/12/19 (Wed) 23:20
11月頃は赤いリンゴが鈴なりになってい
2018/12/17 (Mon) 18:00
鈴なりに実った柿の収穫を終え、木の葉も
2018/12/13 (Thu) 17:22
昨日は、今季最低気温を記録し、今朝も随
2018/12/11 (Tue) 19:40
本格的な冬がやってくる前に、人間や家屋
2018/12/07 (Fri) 17:41
師走を迎え、夜になると規模の大小はあるも
2018/12/05 (Wed) 23:43
いつものように今朝も散策に出掛けました
2018/12/03 (Mon) 17:39
今年もミニミニ農園で野沢菜、白菜、キャ
2018/11/29 (Thu) 14:46
長野自動車道・松本ICから、国道158号~
2018/11/27 (Tue) 20:54
野鳥の多くは春から夏の子育ての期間、昆
2018/11/25 (Sun) 19:18
霜がおり、冷たい木枯らしが吹いたかと思
2018/11/23 (Fri) 23:58
長野自動車道、更埴I.Cから車で5分程の
2018/11/21 (Wed) 15:25
このところの冷え込みで、庭の木々の落葉
2018/11/19 (Mon) 15:34
昨日葉朝から快晴かと思われるような青空
2018/11/17 (Sat) 16:40
阿寺渓谷は、木曽川の支流である阿寺川の
2018/11/15 (Thu) 17:37
前掲の称念寺から案内板に従って歩くと間
2018/11/14 (Wed) 12:10
長野県の北部に位置する「寺の町」飯山市
2018/11/13 (Tue) 12:43
里山に紅葉前線が降りてきていますが、先
2018/11/11 (Sun) 22:37
朝食を済ませると、天候さえよければ判で
2018/11/09 (Fri) 15:02
今信州のリンゴ畑は、収穫を待つ赤い林檎
2018/11/07 (Wed) 16:59
旧碓氷峠見晴台と熊野皇大神社(熊野神社
2018/11/06 (Tue) 15:11
軽井沢の雲場池の紅葉が見頃を迎えていた
2018/11/05 (Mon) 14:18
里山にも紅葉前線が下降し、紅葉が始まっ
2018/11/01 (Thu) 11:02
里山にも紅葉前線が下りて来始めたのか、
2018/10/27 (Sat) 23:21
秋も深まる頃に山裾を歩くと、やぶのなか
2018/10/25 (Thu) 16:44
木の葉の色付く季節を迎えています。 先
2018/10/19 (Fri) 17:05
「池と紅葉」スポットとして今まで、戸隠
2018/10/17 (Wed) 16:40
秋になると、日当たりのいい道路脇や草原
2018/10/15 (Mon) 13:26
夏の夕暮れになると庭に白い月見草の花が
2018/10/13 (Sat) 13:07
休耕地や放置された荒れ地などには、こう
2018/10/11 (Thu) 22:02
上田は県内でも有数の松茸の産地ですが、
2018/10/09 (Tue) 17:40
クズの葉にしたたるかと思われるほど宿っ
2018/10/07 (Sun) 22:37
信州の秋といえばやはり紅葉の美しさを抜
2018/10/05 (Fri) 17:08
毎朝歩く「わたしの散歩道」脇のヤマハギ
2018/10/03 (Wed) 13:33
台風24号が大型で強い勢力を保ったまま列
2018/10/01 (Mon) 12:25
見渡すかぎりの、ルビーの絨毯。 新そば
2018/09/29 (Sat) 16:30
わたしが毎朝歩く「散歩道」は集落から近
2018/09/25 (Tue) 16:19
実りの秋を迎え、あちらこちらの田んぼで
2018/09/23 (Sun) 22:08
春先に出回る濃い緑の扁平な葉をした柔ら
2018/09/21 (Fri) 13:47
一週間ほど前から甘い香りが秋の風に乗っ
2018/09/19 (Wed) 23:27
今年もまた細い筒状で直径2cmほどの星型
2018/09/17 (Mon) 19:40
昨夜から今朝にかけ強い雨が降り続きまし
2018/09/15 (Sat) 14:48
北側に面した半日陰で割と湿気のある場所
2018/09/13 (Thu) 15:13
長野県茅野市に 「多留姫(たるひめ)の
2018/09/11 (Tue) 20:17
朝のうちは長袖でしたが、日中は半袖に着
2018/09/09 (Sun) 16:52
西日本に大きな被害の爪痕を残し去ってい
2018/09/07 (Fri) 17:47
台風21号が「非常に強い」勢力で西日本
2018/09/05 (Wed) 15:31
多少しのぎやすくなったとは言え、まだう
2018/09/01 (Sat) 14:31
もう一週間ほど前のことになるだろうか。
2018/08/29 (Wed) 23:22
ここ数日の我が町の天気予報は外れ続きで
2018/08/27 (Mon) 17:43
台風20号が各地に大きな爪痕を残して日
2018/08/24 (Fri) 16:34
ここ数日、早朝の散策には長袖を着て、日
2018/08/22 (Wed) 18:32
車であちらこちらへ出掛けた際、よく「道
2018/08/20 (Mon) 17:50
夏の花で忘れられない印象的な路傍の花に
2018/08/18 (Sat) 22:02
長野市市街を抜け、折り重なるように迫る
2018/08/16 (Thu) 23:18
我が家では、毎年迎え盆(8月13日)の日
2018/08/14 (Tue) 18:34
毎朝歩いている 「散歩道」 周辺には、人
2018/08/12 (Sun) 11:19
台風13号が関東に向けて北上し、大きな
2018/08/09 (Thu) 13:27
きょう、8月7日は、暦の上では「立秋」
2018/08/07 (Tue) 13:29
きょうもまた強い陽射しが降り注ぎ、とう
2018/08/05 (Sun) 16:14
昨年小さな二つのプラスチックの角型飼育
2018/08/02 (Thu) 19:56
少し大きめのプラ池で、もう10年以上金
2018/07/29 (Sun) 16:37
暑い夏を夏らしく演出するのは、何と言っ
2018/07/27 (Fri) 19:49
朝、目が醒めてまず30分ほどの犬の散歩
2018/07/25 (Wed) 16:53
上田市国分に、“八日堂縁日”で有名な奈良
2018/07/23 (Mon) 13:40
今年、南に面した場所に移植した株ですが
2018/07/19 (Thu) 15:01
半月ほど前に連れ合いさんが友達からホテ
2018/07/17 (Tue) 21:54
夏の暑い時期に、オレンジ色の大きく派手
2018/07/14 (Sat) 20:26
今朝の散歩は、いつもより2時間ほど早め
2018/07/12 (Thu) 23:32
伊那市西春近に深妙寺というお寺がありま
2018/07/10 (Tue) 20:24
7月に入ると、毎年わたしの「散歩道」に
2018/07/08 (Sun) 19:42
以前このブログに掲載しましたように、6
2018/07/06 (Fri) 18:04
湯の丸高原のツツジ平のレンゲツツジが終
2018/07/04 (Wed) 22:37
きょうの昼前には、関東甲信地方が梅雨明
2018/06/29 (Fri) 13:16
一週間ほど前から、わたしの散歩道の道端
2018/06/27 (Wed) 14:20
庭先のコンクリートの平板敷石が敷き詰め
2018/06/25 (Mon) 23:41
いま、サントミューゼ 上田市立美術館で
2018/06/23 (Sat) 16:07
夏至過ぎて吾に寝ぬ夜の長くなる 正
2018/06/21 (Thu) 17:56
東御市湯の丸高原は、浅間連峰の西に位置
2018/06/19 (Tue) 22:13
きょうは、「父の日」 でした。 土・日
2018/06/17 (Sun) 17:40
いつものように起床してすぐに、30分ほ
2018/06/15 (Fri) 13:05
毎朝起きてすぐに30分ほど犬を散歩させ
2018/06/13 (Wed) 23:55
毎年シジュウカラが巣に使っていた手作り
2018/06/11 (Mon) 16:16
~潮来出島のまこもの中にあやめ咲くとはし
2018/06/09 (Sat) 21:30
先日茨城の潮来に行ってきました。 半日
2018/06/07 (Thu) 21:16
いつものように朝の散策に出た時のことで
2018/06/05 (Tue) 17:48
今年もクジャクサボテンが大輪の花を咲か
2018/05/31 (Thu) 16:45
昨年から気の向いた時にぶらりと出掛ける
2018/05/29 (Tue) 18:31
草原にちょっと足を踏み入れると、草の茎
2018/05/27 (Sun) 23:41
大町市の新行高原と中山高原に出掛けてみ
2018/05/23 (Wed) 15:29
いつものようにカメラを携え、野鳥の姿を
2018/05/21 (Mon) 15:59
昨夜の雨も上がり、爽やかな朝を迎えまし
2018/05/19 (Sat) 22:23
昨日の真夏を思わせるような陽気から一転
2018/05/17 (Thu) 09:47
下伊那郡喬木村小川の九十九谷森林公園に
2018/05/15 (Tue) 20:05
きょうは朝から雨模様でちょっと肌寒い一日
2018/05/13 (Sun) 23:51
初夏の陽射しを浴びて庭に様々な花が咲き
2018/05/11 (Fri) 21:56
GWが終わりました。 わたしはもう「サ
2018/05/09 (Wed) 22:52
今年も庭の片隅に植えられた牡丹の花が咲
2018/05/07 (Mon) 09:53
早い時間から日差しが差し、爽やかな朝を
2018/05/05 (Sat) 18:37
飯山市瑞穂に、朧月夜の舞台となり、千曲川
2018/05/03 (Thu) 14:42
GWに入り、大勢の観光客でごった返す前
2018/05/01 (Tue) 17:59
玄関前の花壇に今年も日本桜草が咲きまし
2018/04/28 (Sat) 17:51
上田市武石の余里の里に、「花咲じいさん
2018/04/26 (Thu) 18:17
この時期になると散歩道脇に生えているコ
2018/04/24 (Tue) 17:59
昨日は汗ばむほどの陽気でしたが、きょう
2018/04/22 (Sun) 16:23
飯山城は、上杉謙信が信濃侵攻の戦略拠点
2018/04/20 (Fri) 14:37
わたしの町は葡萄、林檎などの果樹栽培が
2018/04/18 (Wed) 11:59
春遅い信州ですが、ついこの間春の訪れを
2018/04/16 (Mon) 10:14
旧中山道芦田宿の北西300m、西に山を
2018/04/14 (Sat) 14:30
いつの間にやら季節が進み、散歩道の道路
2018/04/12 (Thu) 09:39
散歩道の外れの車道脇にソメイヨシノが5
2018/04/10 (Tue) 10:29
10日ほど前に南信州に住まいしている息
2018/04/08 (Sun) 23:53
昨日は25℃越えの 「夏日」。 そしてき
2018/04/05 (Thu) 14:24
きょうも初夏を思わせるような一日でした
2018/04/03 (Tue) 17:34
朝6時半、村内に祀られている薬師堂に幟
2018/04/01 (Sun) 21:51
過日訪れた「戸倉セツブンソウ群生地」は
2018/03/30 (Fri) 17:46
先日、千曲市の「戸倉セツブンソウ群生地
2018/03/28 (Wed) 23:01
セツブンソウはキンポウゲ科に属する多年
2018/03/26 (Mon) 23:03
ほかの多くの草花に先駆けて花を咲かせ我
2018/03/24 (Sat) 23:14
散歩道を歩いたのは10日ぶり位だろうか
2018/03/22 (Thu) 10:57
きょうは、時には白いものが舞う、曇天の
2018/03/20 (Tue) 20:44
これは数年前から屋外飼育を始めたメダカ
2018/03/18 (Sun) 23:20
頬に当たる風はまだまだひんやりとしては
2018/03/16 (Fri) 14:39
夢うつつの耳にピューピューと風の吹き渡
2018/03/10 (Sat) 23:39
以前触れたように「信濃三十三観音札所巡
2018/03/08 (Thu) 18:05
昨日は、5月を思わせるような今年一番の
2018/03/06 (Tue) 21:31
この植物は、よく庭先で見掛けるリュウノ
2018/03/04 (Sun) 17:11
信州には、長い歴史を伝える 「信濃三十
2018/03/02 (Fri) 22:26
道端にオオイヌノフグリ、ヒメオドリコソ
2018/02/28 (Wed) 05:44
ひと頃より随分温かさを感じるようになっ
2018/02/26 (Mon) 17:15
連れ合いさんが昼ちょっと前に、どなたの
2018/02/24 (Sat) 15:09
今朝はちょっと暖かな朝を迎えました。
2018/02/22 (Thu) 22:07
気温が15℃以下で吐く息が白くなり始め
2018/02/20 (Tue) 23:29
何年ぶりの訪問になるでしょうか…。 余
2018/02/18 (Sun) 21:57
朝からくっきりと晴れ渡り、抜けるような
2018/02/14 (Wed) 11:07
今年は1月末から2月始めにかけ随分冷え
2018/02/10 (Sat) 23:22
積雪が1㎝ほどあった昨日の朝、いつもの
2018/02/08 (Thu) 17:46
信州松本の南東、鉢伏山の中腹、海抜千メ
2018/02/06 (Tue) 17:29
「福は内! 鬼は外!」 日頃余り声を張
2018/02/04 (Sun) 16:03
1月に降った雪がまだ解けきらないうちに
2018/02/02 (Fri) 23:31
「あはようございます!」 何とも言えな
2018/01/28 (Sun) 17:17
正月以来補雪らしい雪がほとんど降らない
2018/01/24 (Wed) 23:57
正月以来穏やかな雪の少ない日々が続き、
2018/01/22 (Mon) 16:42
きょうは二十四節気のひとつ 「大寒」 で
2018/01/20 (Sat) 15:39
先日信州善光寺に初詣に行ってきましたが、
2018/01/16 (Tue) 23:49
うっすらと地面を覆っていた先日の雪が溶け
2018/01/14 (Sun) 23:32
大勢の人出を避けて、お正月を忘れかけた
2018/01/12 (Fri) 18:44
「金のなる木(カネノナルキ)」 とは、
2018/01/10 (Wed) 17:28
最近は外で遊ぶ子どもの声はさっぱり聞か
2018/01/08 (Mon) 11:42
わたしが毎朝歩いている「散歩道」には、
2018/01/06 (Sat) 21:40
今年もまた、柿が目立つ季節が巡ってきま
2018/01/04 (Thu) 19:33
明けましておめでとうございます。 今年
2018/01/02 (Tue) 16:26
昨日の朝はやはり雪かきの作業が待ってい
2017/12/29 (Fri) 17:14
目を覚ますと、ほとんど物音が聞こえず、
2017/12/27 (Wed) 14:42
12月半ば頃になると、街にはイルミネー
2017/12/25 (Mon) 17:57
昨日は 「冬至」 でした。 冬至は、一年
2017/12/23 (Sat) 17:10
猫の被害防止に簡易の網で囲まれた小さな
2017/12/21 (Thu) 17:55
今朝も随分冷え込みました。 朝の散策に
2017/12/19 (Tue) 17:57
毎朝歩いている「散歩道」脇にある小さな
2017/12/17 (Sun) 13:56
情緒あふれる蔵造りの町並みにひときわ高
2017/12/15 (Fri) 17:54
喜多院をバスで出発し、「川越プリンスホ
2017/12/13 (Wed) 14:57
先日日帰りのバス旅で、埼玉県の川越を散
2017/12/11 (Mon) 15:34
新年に飾る冬の代表的植物と言えば、ナン
2017/12/07 (Thu) 14:34
この植物は、クロタネソウといい、ちょっ
2017/12/05 (Tue) 06:14
今年も野沢菜漬けの時期がやってきました
2017/12/03 (Sun) 17:02
晩秋の野山を美しく飾った紅葉も、初冬に
2017/12/01 (Fri) 16:37
これは、「旧おりふしの記」 に 「倒れた
2017/11/28 (Tue) 10:17
ここ数日、強弱の差こそあれ、毎朝のよう
2017/11/26 (Sun) 19:48
秋も随分深まりましたが、この頃になると
2017/11/23 (Thu) 23:24
昨夜は床に入っても耳に届くほどの音を立
2017/11/21 (Tue) 16:42
連日の冷え込みと霜のため、庭の花もめっ
2017/11/19 (Sun) 22:27
「大井川鉄道と紅葉の寸又峡」という日
2017/11/17 (Fri) 23:47
長野市若穂にある清水寺(せいすいじ)は
2017/11/15 (Wed) 17:39
この日は朝少し早めに散策に出たので時間
2017/11/13 (Mon) 12:07
十一月霜月の花暦は、菊と山茶花です。
2017/11/09 (Thu) 17:40
NHKの大河ドラマ「真田丸」ブームから
2017/11/07 (Tue) 18:00
庭の木々の葉も随分色づきが深くなり、樹
2017/11/05 (Sun) 16:54
「実りの秋」という言葉がありますが、秋
2017/11/03 (Fri) 23:11
上信越自動車道、関越自動車道、北関東自
2017/11/01 (Wed) 17:33
台風22号の接近による昨日の雨が朝まで降
2017/10/30 (Mon) 17:17
秋を迎えると様々な植物が種子を実らせ、
2017/10/28 (Sat) 14:39
軽井沢に、スワンレイクという愛称をもつ
2017/10/26 (Thu) 17:53
雨続きで、野外散策もできず、写真も無し
2017/10/24 (Tue) 17:25
長野県は、青森県に次ぐ全国第二位のリン
2017/10/22 (Sun) 18:43
今週は本当によく雨が降ります。 連日の
2017/10/20 (Fri) 14:53
標高の高い山や高原はすでに紅葉が盛んで
2017/10/18 (Wed) 15:38
空き地や放棄畑などに行ってみるとこの植
2017/10/16 (Mon) 17:10
野菊の季節がやってきました。 いつ
2017/10/14 (Sat) 20:51
「ホトトギス」 と言われたら、探鳥が趣
2017/10/12 (Thu) 15:22
先日の雨、秋雨の冷たさに長袖の上にチョ
2017/10/10 (Tue) 16:35
昨夜の雨も朝を迎える前に上がりました。
2017/10/08 (Sun) 13:33
標高2115mの白駒池は、突き抜けるよ
2017/10/06 (Fri) 19:19
このところ、朝夕は気温がグーンと下がり
2017/10/04 (Wed) 17:26
毎朝野鳥の姿を求めて散策に出るわたしの
2017/10/02 (Mon) 18:18
長野県東筑摩郡筑北村坂井と小県群青木村の
2017/09/30 (Sat) 20:35
玄関を出るとすぐにこの香りがしだしたの
2017/09/28 (Thu) 11:22
竜王ロープウェイで雲の中を切り抜け、標
2017/09/26 (Tue) 06:13
北斗(我が家の飼い犬の柴犬)を連れて散
2017/09/24 (Sun) 17:08
上田市の市街地を抜け、右手に、上信越自
2017/09/22 (Fri) 11:24
この植物は、我が家の隣の空き地に生えた
2017/09/18 (Mon) 15:55
台風が接近し、天候が心配される三連休で
2017/09/16 (Sat) 22:53
もう10年以上も前になるだろうか、二つの
2017/09/14 (Thu) 15:49
早朝まだ日の出前のブドウ畑。 大きく膨
2017/09/12 (Tue) 17:52
玄関前には、薄紫のハナトラノオが華やか
2017/09/10 (Sun) 14:48
北に面した我が家の裏庭は、住宅の陰にな
2017/09/08 (Fri) 12:40
今年初めて百日草の種を蒔いて、庭の一角
2017/09/06 (Wed) 18:31
毎朝朝食前に1時間ほど「散歩道」を散策
2017/09/04 (Mon) 20:07
わたしが毎朝歩いている散歩道周辺には、
2017/09/02 (Sat) 14:51
一年生がいる家庭の玄関先などに置かれて
2017/08/31 (Thu) 16:23
長野県千曲市のJR篠ノ井線「姨捨駅」付近に
2017/08/29 (Tue) 23:50
裏庭の空き地にほとんど毎日のようにやっ
2017/08/27 (Sun) 14:34
わたしが毎朝歩いている散歩道の雑木林に
2017/08/25 (Fri) 13:42
散歩道を歩いていると、多数の長い雄しべ
2017/08/23 (Wed) 06:18
我が家の庭には毎年青じそが出てきて、こ
2017/08/21 (Mon) 06:43
2~3年前に林縁部の荒れ地が開拓され、
2017/08/19 (Sat) 16:52
夏から初秋にかけてみずみずしく、涼しげ
2017/08/17 (Thu) 18:30
今日は厚い雲がたちこめ、時折雨も落ちて
2017/08/15 (Tue) 17:11
ことしの “立秋” は、8月8日でした。
2017/08/13 (Sun) 17:51
随分長い間、ただ放置されていた裏庭でし
2017/08/11 (Fri) 16:02
一時は県下を直撃かと思わせた台風5号が
2017/08/09 (Wed) 15:56
車を運転するのが好きですので、思いつき
2017/08/07 (Mon) 16:37
いつものように6時少し前に朝の散歩に出
2017/08/03 (Thu) 15:50
最近は、夜の間雨が降り、雨上がりの朝を
2017/08/01 (Tue) 22:53
一週間ほど前、当ブログ “おりふしの記”
2017/07/30 (Sun) 11:43
以前に信濃国分寺の蓮を取り上げましたが
2017/07/28 (Fri) 22:39
松本市の “あじさい寺” といえば弘長寺と
2017/07/26 (Wed) 16:13
奈良時代に創建された上田市の信濃国分寺
2017/07/24 (Mon) 15:19
夏になると散歩道の山道脇にママコナの花
2017/07/22 (Sat) 20:57
中央道伊那I.Cから車で約3km、10分
2017/07/20 (Thu) 06:14
日曜日は、地域の祇園祭が執り行われまし
2017/07/18 (Tue) 19:28
散歩道の折り返し地点のリンゴ畑の片隅に
2017/07/16 (Sun) 15:43
今日も厳しい暑さが続きました。 「真
2017/07/14 (Fri) 16:43
6月~7月にかけて、花をつける野草がぐ
2017/07/12 (Wed) 16:47
わたしの町は、花卉、りんご、ブドウ等の
2017/07/10 (Mon) 19:45
夏になると、散歩道に、一風変わった化粧
2017/07/08 (Sat) 23:28
少し前の話になりますが、台風3号が太平
2017/07/06 (Thu) 23:55
空梅雨ではないかと思うような日が続いて
2017/07/04 (Tue) 16:22
東御市新張から石造りの百体観音が続く地
2017/07/02 (Sun) 15:36
北に面した庭の一角にユキノシタが群生し
2017/06/30 (Fri) 12:16
戸倉上山田温泉から麻績村へと抜ける四十
2017/06/28 (Wed) 12:48
先日の雨も上がり、道端の草にはまだ雨粒
2017/06/26 (Mon) 23:50
梅雨の間の晴れ間、戸隠に向けバードライ
2017/06/24 (Sat) 15:26
昨日は梅雨入り以来の本格的な雨降りとな
2017/06/22 (Thu) 09:54
6月も下旬を迎えようとしていますが、こ
2017/06/20 (Tue) 15:04
梅雨入りが発表されてから、本格的な雨ら
2017/06/18 (Sun) 15:27
6月から盛夏にかけて我が家の庭には、特
2017/06/16 (Fri) 16:29
長野県埴科郡坂城町の千曲川に面した場所
2017/06/14 (Wed) 18:38
氷河期に大地が氷で削り取られてできた特
2017/06/12 (Mon) 19:02
昨日、信州は梅雨入りをしました。 平年
2017/06/09 (Fri) 06:06
北アルプス山麓の白馬村南部、佐野坂峠近
2017/06/07 (Wed) 19:08
今年、我が家の庭で初めて花を咲かせたク
2017/06/05 (Mon) 14:40
夏を迎えると我が家の庭のあちらこちらに
2017/06/02 (Fri) 11:11
軽井沢に 「野鳥の森」 と命名されている
2017/05/31 (Wed) 14:56
ちょっと日が経ってしまった話題で申し訳
2017/05/28 (Sun) 19:34
毎朝歩いている「散歩道」、そのほとんど
2017/05/26 (Fri) 14:39
時々くテレビで旅番組や地域のグルメ情報
2017/05/24 (Wed) 14:46
このところ日中の気温がグングン上がり、
2017/05/22 (Mon) 15:02
以前、高崎の 「みさと芝桜公園」 に行っ
2017/05/19 (Fri) 15:17
五月も中旬を迎え、庭の花が次々に咲き、
2017/05/15 (Mon) 15:22
ナラの葉陰に緑色のりんごのようなこぶが
2017/05/12 (Fri) 08:50
先日、雑木林の中に咲くちょっと変わった
2017/05/08 (Mon) 09:08
桜の花が終わり、りんごの花の咲き始める
2017/05/05 (Fri) 09:11
ひょんなことから、ハーモナイズで昼食を
2017/05/03 (Wed) 09:15